土屋記念クリニック、青葉区、あざみ野駅、内科、消化器内科、肝臓内科、放射線診断科土屋記念クリニック

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)について

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)とは、先端に小型カメラがついたスコープを口もしくは鼻から挿入し、食道・胃・十二指腸を観察する検査です。がんや潰瘍などの病変があった場合には、詳細に観察するとともに、必要に応じて生検(病変の一部を採取すること)を行い、良性か悪性かを顕微鏡で調べて病理診断を行います。
 
胃カメラには、口から内視鏡を挿入する経口内視鏡と、鼻から内視鏡を挿入する経鼻内視鏡があり、当院では経口・経鼻の両方に対応しております。
 

【経口内視鏡】

経口内視鏡では、内視鏡が舌根部を通過するため、経鼻内視鏡と比べて嘔吐反射が出やすくなりますが、前処置(のどの麻酔)~検査終了までは経鼻内視鏡より短時間で終了します。
 

【経鼻内視鏡】

※キシロカイン液が出荷調整のため、経鼻内視鏡は現在対応できません。
経鼻内視鏡では、内視鏡が舌根部を通過しないため、嘔吐反射がおきにくく、苦痛が少ないですが、前処置(鼻の麻酔)~検査終了までは経口内視鏡よりも時間が多少長くなります。また、鼻が狭い方やアレルギー性鼻炎の方などは鼻からの挿入が難しい場合があり、その場合は経口内視鏡に変更させていただく場合があります。
 
当院では最新鋭のオリンパス内視鏡システムを導入しております。実績・経験豊富な専門医が検査を行い、丁寧な内視鏡操作で苦痛を最小限に抑え、短時間で精度の高い検査を行いますので、安心して検査を受けられます。
 

【鎮静剤の使用について】

当院では、検査に伴う苦痛や不安を最小限にするため、鎮静剤を使用してウトウト眠った状態で検査を受けていただくことができます。初めて検査を受ける方、嘔吐反射が出やすい方、以前検査を受けて苦しかった方などは、鎮静剤の使用をご検討ください。鎮静剤をご希望の方は、予約時または検査当日にお申し出ください。

鎮静剤使用後の注意事項
※検査終了後は1時間ほど休んでから帰宅していただきます。
※検査終了後(当日)は車やバイク、自転車の運転はできません。

こんな方が対象となります

  • ① 腹痛(みぞおち、上腹部、背中の痛みなど)
  • ② 胃もたれ・胃の不快感・お腹がはる
  • ③ 胸やけ・胸の痛み
  • ④ のどや胸のつかえ感
  • ⑤ 黒色便
  • ⑥ 貧血
  • ⑦ 体重減少・食欲不振
  • ⑧ ピロリ菌陽性
  • ⑨ 胃バリウム検査異常
  • ⑩ 胃癌リスク検診(ABC検診)異常
  • ⑪ 腫瘍マーカー高値
  • ⑫ 40歳以上で胃カメラを受けたことがない方
  • ⑬ その他

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)の流れ

【予約】

胃カメラをご希望の方は、お電話かWeb予約【上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)】にてお申し込み下さい。
胃カメラについてご相談したい方(診察をご希望の方、症状についてご相談したい方、胃カメラを受けるか迷っている方など)はお電話かWeb予約【消化器・肝臓専門外来(保険診療)】にてご予約ください。
 

【検査前日、検査当日の食事について】

  午前の検査 15時以降の検査
前日 ・夕食は午後9時までにすませてください。 ・食事の制限はありません。
当日 ・朝食は食べられません。
・検査の2時間前までは少量の水または糖水は飲んでもかまいません。(お茶、牛乳、ジュース、コーヒーなど色のついた飲み物は避けてください。)
・朝7時までに軽食(食パン半分とお茶程度)で済ませてください。
・検査の2時間前までは少量の水または糖水は飲んでもかまいません。(お茶、牛乳、ジュース、コーヒーなど色のついた飲み物は避けてください。)

※普段飲んでいるお薬はいつも通り服用してください。ただし、糖尿病のお薬を服用している方、インスリン注射を行っている方は、検査当日の内服、注射を中止しますので、必ずお電話にてお問い合わせください。
 

【検査当日】

1.来院

予約時刻の15分前にご来院ください。

2.前処置

胃の中を観察しやすくするため、胃の中の泡を除去するお薬を服用していただきます。
経口内視鏡の場合はのどに、経鼻内視鏡の場合は鼻に、麻酔をします。
※検査当日に、経口・経鼻のどちらを希望するかお伝えください。

3.検査

検査時間は5~10分前後です。
がんや潰瘍などの病変があった場合には、必要に応じて生検(病変の一部を採取すること)を行い、病理診断を行います。

4.結果説明

検査終了後、医師より結果をご説明いたします。

【病理組織検査結果説明】

生検(病変の一部を採取すること)を行った場合、結果が判明するまで2週間ほどかかります。検査から2週間後以降にご来院ください。医師より結果をご説明いたします。

【抗凝固薬、抗血小板作用薬の休薬について】

抗凝固薬、抗血小板作用薬(血液をサラサラにするお薬)を服用している方は、検査で出血が止まりにくくなることを避けるため、あらかじめ検査前に薬の服用を中止します。薬の特徴や危険度によって休薬期間が異なるため、医師の診察が必要になります。
抗凝固薬、抗血小板作用薬(血液をサラサラにするお薬)を服用している方は、必ずお電話にてお問い合わせください。
※薬の休薬ができていない場合、当日検査ができないことがありますので、予めご了承ください。
主な抗凝固薬、抗血小板作用薬は、以下のようなものがあります。

抗凝固作用のある代表的な薬
ワーファリン、プラザキサ、イグザレルト、エリキュース、リクシアナ など

抗血小板作用のある代表的な薬
バイアスピリン、タケルダ、エパデールS、ロトリガ、プラビックス、クロピドグレル、プレタール、シロスタゾール、パナルジン、エフィエント、セロクラール、アンプラーグ、サルポグレラート、ペルサンチン、コメリアンコーワ、ロコルナール、ベラプロストナトリウム、オパルモン、リマプロストアルファデクス など

【診療日時】

当院の胃カメラは完全予約制です。
毎週月曜日~土曜日(金曜日を除く)、日曜日(第2週)の9:30~16:00で予約可能です。
当院では、予約枠に空きがあれば即日検査も対応可能です。胃カメラをご希望の方は、お電話かWeb予約にてお申し込み下さい。
 
※以下の条件が満たされれば当日に胃カメラをお受け頂けます。
(予約枠に空きがない場合はお受けできませんので、予めご了承ください。)

① 前日の午後9時以降、食事をしていない。
② 今朝から食事をしていない。検査の2時間前までは少量の水または糖水は飲んでもかまいません。(お茶、牛乳、ジュース、コーヒーなど色のついた飲み物は避けてください。)
③ 抗凝固薬、抗血小板作用薬(血液をサラサラにするお薬)を服用していない。

【費用】

検査内容 胃カメラ(観察のみ) 胃カメラ(観察+病理組織検査)
1割負担 1,500円程度 3,000~4,000円程度
3割負担 4,500円程度 9,000~12,000円程度

※料金は検査内容、生検個数、使用薬剤により異なります。また、その他の検査等を行った場合の料金は含まれておりません。